top of page
良食検定テキストブック表紙.png

​​eatright japan inc. 

 

OFFICIAL SITE

​​          株式会社

eatright japan

スイカを食べる

vision

国民の健康寿命延伸

 

mission

「Eat right =良食」の普及、啓発活動を通じ国民の口腔健康意識向上を図る

 

value

口腔の専門家である歯科から「Eat right=良食」が学べる社会が標準化し、歯科医院が国民にとってもっと身近な存在になる社会へ

食べ物を祝福する
スクリーンショット 2023-10-14 15.41.11.png

イートライトサポーター資格取得条件は
良食検定®️合格者です。

食べ方は生き方。

「命」をいただき、私たちは生きています。

「運命」とは、日々「命(食)」をどのように、自らの口に「運んだ」か。これで、運命が変わります。​
 

国民一人ひとりの日々の良食習慣は、国の未来をも変えていきます。

最後まで残る欲は「食欲」

だから、全ての世代にEat right‼︎

良食習慣で、最期までお口から噛んで味わい、食べる幸せを一人でも多くの方が実現し、”寝たきり大国世界一の国”から、”口福寿命世界一の国”へ

Eat right Be Active!!

噛んで食べること・良い食べ方は、成長とともに自然と身につくもの
ではありません。

あなたは「良い食べ方」していますか?

ちゃんと噛んで食べているでしょうか?

「良い食べ方」とはどんな食べ方なのでしょうか?

「良い食べ物」は知っていても、「良い食べ方」を学ぶチャンスに

多くの人がめぐりあえないのが現実です。

 

私たちは、Eat right=良食(良い食べ方・良い食べ物)の普及・啓発活動を通 じ、歯の大切さ、お口の働きの重要性を一人でも多くの方へ伝わる機会をつくり、日本の健康寿命延伸を目指しています。

熊本県教育庁

​熊本県学校給食研究協議大会

1 / 3

スクリーンショット 2022-08-10 10.35.00.png

食育支援歯科は、患者さん自らが自分や家族の健康のために、定期的に通い続けたい歯科医院です。

食育支援歯科への受診を希望される患者さんは、いつまでもお口から美味しく味わいたいという目的があります。

 

食育支援歯科は、安定して通院する患者さんが増えることで、地域のQOLが高まる仕組みとなります。


定期健診が習慣化し,患者さんの口腔健康が実現することで、結果として医院経営も健康経営となります。双方にメリットが生じる口福歯科こそ、食育支援歯科です。

食育支援歯科は、リピート率を高めることで歯科医院経営は安定し、働くスタッフのやりがいも得られます。予防、食育、良食支援は、歯科助手さんも活躍できます!
 

治療の患者さんに追われ、忙しすぎるストレスから解放され、

また行きたい!次の受診が楽しみ!とメンテナンスへ永続的に通っていただくスタイルの食育支援歯科を確立しませんか?

食育支援歯科は、全てのライフステージの患者さんを対象とし、食育支援歯科に通い続けることで、口腔内の状態に応じた最適な情報提供、支援が受けられ、健康を保つことができます。


家庭での良食習慣、セルフケアが身につき、習慣化することで、食育支援歯科への受診も習慣化。そして、何より、患者さんの全身健康の実現です。

食育支援歯科にご興味をお持ちの歯科医師の方専用のLINEをご用意しました。

QRコード(リンク)よりLINE登録頂き、

”歯科から食育”が納得の動画3本

ご視聴いただけます。完全無料です。

​まずはご視聴ください!

スクリーンショット 2023-10-13 17.49.03.png
*オープン講座*
一般の皆様対象です

(どなたでもお申し込みいただけます)

今回の講座では、選食力を高める〈~調味料の選び方と良い食べ方~〉について学び、日本の伝統的な調味料の魅力とともに、選食力を高めていきます。

2.png

2023年前期 「良食を学ぼう」講座風景

IMG_7495 2.heic

世田谷代田駅前にある
東京農大オープンカレッジ

(1階には安心安全な食材が販売されています)

IMG_0178.JPG

​左:辻 聡先生
元東京農業大学 醸造学科 元助教

右:安武 郁子
食育実践ジャーナリスト

 

​第1部 辻 聡先生 講義
〈調味料の選び方〉

​第2部 安武郁子 講義
〈Eat right=良食(良い食べ方)〉
写真は、workshopにて
食べ癖をチェック中
workshop協賛企業:江崎グリコ様
​(POs-Ca F、資料をご提供)
​ありがとうございました。

Eat Right=良食
良い食べ物も大切ですが、良い食べ方も大切です。

食べ方を見直すきっかけ作りは地元の歯医者さん!​
歯科からイートライトサポートは近未来のスタンダードです。
舞ちゃんカリキュラム横長.png
⬅️やっぱりリアル!
​交流しましょう。

カリキュラムはどんどん進化しています!!
「保険診療の中でも食育支援は可能!!」をテーマに新しいカリキュラムが
歯科衛生士 菊池舞さんとのコラボで新年1月よりスタートします。
新企画を記念し、2023年11月1日よりセミナー配信スタート!!

山口県 官民共同「健口スマイル」推進協議会
「楽しく食育・良食!健口スマイル講習会」
​【第1回】家庭での台所育児は最良の幼児教育

食育実践ジャーナリスト安武郁子は、
kids in the kitchen*台所育児を推進しています。

スクリーンショット 2021-02-21 15.50.53.png

良食のエキスパート(Advance)

イートライトサポーターコーチ養成講座2023年10月生募集終了

5回コース 

​納得してご受講いただくために、

月・水・金10時〜、20時〜30分)講座説明実施中

 「専用フォーム」より、説明会申込希望日時をご記入の上お申し込みください。

良い食べ物も大切ですが、良い食べ方も大切です

あなたの経験、資格「+良食」でさらにパワーアップ
​​生涯続けられる仕事&社会貢献に繋げていきましょう!
​他では学べない学び。自信を持ってお届けします。
1.png
噛んで食べることは
成長とともに自然と身につくものでは

ありません。

                【curriculum】

              リアルセッション5回コース

1回目 オリエンテーション/良食とは? 他

2回目 食べ方に気づくポイント/選食力・食戦力/ワークショップ 他

3回目 世代別Eat right!!① 妊婦期〜成長期
    はじめの1000日間/台所育児/ワークショップ 他

4回目 世代別Eat right!!② 成人期〜老齢期
    オーラルフレイル予防 人生100年の食べ方 他/ワークショップ 他

5回目 良食支援企画発表 他 /コーチ認定に向けて

翌月〜半年 アフターサポート期間付 受講期間実質1年

受講生の理解度に応じて、カリキュラムの内容並びにコンテンツはカスタマイズいたします。

全5回 アーカイブ配信あり

各回課題あり 受講期間を通してブラッシュアップ

・Facebookグループでのサポート、修了後のコミュニティー継続

・5回コース  (良食検定合格者は受講割引あり、特別価格

あなたのお持ちの資格、食の学びの経験による割引もあります

お気軽に専用フォームでお問い合わせください。

スクリーンショット 2023-04-30 10.59.35.png

講師:食育実践ジャーナリスト 

​   安武 郁子

専用フォーム

メッセージありがとうございます。

※フォーム送信から36時間以内に返信がない時は、LINEよりご連絡ください。
S_gainfriends_2dbarcodes_BW.png
bottom of page