eatright japanは、"Eat right=良食"という言葉・概念の啓蒙活動を通じ、良い食べ方の実践の環を広げ、国民の健康寿命延伸と最期までお口で味わって食べる“口福”の実現を目指します。
Yucomixの読み聞かせ
12年間の小学生ママ時代。地域の子ども向けの絵本の読み聞かせボランティアを通じて、感じたこと、経験から…
私が実際にボランティアができたのは、第二子の子育て期からです。
第一子の子育て期は、ボランティアとか…そんな余裕もありませんでした。
しかし、第一子が就学した時、先輩ママさんたちが、朝時間に読み聞かせボランティアをしてくださっていて、それを我が子もとても楽しみにし、喜んでいたことが有難く感じていました。
第二子の子育て期、子育てに余裕が出てきたこともあり…、先輩ママさんへの感謝をリレーしたいと思い、私も読み聞かせボランティアを始めました。
この経験は、子育てに悔いはない‼︎と思えるくらい、かけがえのないものになりました。
子どもたちの眼差しが、今も脳裏に焼き付いています。
そこで、感じたこと・・・
なぜ、YouTuber?
読み聞かせボランティアをしていて感じたこと。
1つ目、知っていて当たり前…と思っていた、日本の昔話やイソップ物語、グリム童話などの物語を知らない子どもたちが多いことに驚きました。
2つ目、ちょうどタブレットもで始めた時期。子どもたちがどんどんデジタル機器を手にするようになり…
良い面もあるが、電車の移動中、はたまたベビーカーに乗っている赤ちゃんまでもスマホを手にして動画を見たり、ゲームをする時代に…
3つ目、スマホやタブレットが子どもを”おとなしくさせるための道具”になっている場面が多いこと…
親だって忙しいのは理解できる…
ならば、 どうせなら、
忙しいパパママに代わって、少しでも多くの子どもへ、昔話の読み聞かせできたらいいなぁ…と思い、著作のない物語を手描きのイラストを使って、、
2014年にYouTube始めました。
いちおう、UUUM設立当初2015年から所属のYouTuberです。
幽霊会員みたいなものです^^;
UUUMへ所属したにもかかわらず、所属直後から忙しくなり、新作は作れずじまい^^; 数少ない作品となります。
もう5年も前の動画ですが、コロナで不要不急の自粛を余儀なくされている今、
お役に立てればと思い、改めてアップしました。ご視聴ください。
、